2020年02月28日

3/15学習会中止のお知らせ

3月15日(日)に開催を予定していました学習会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止することといたしました
ご理解のほど、よろしくお願いいたします
次回学習会は、日程が決まりましたらご案内いたします  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 20:30Comments(0)講座等

2020年02月28日

情報:2/29・3/8美術博物館イベントが中止されます

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各種イベントが中止されています。

先日、ご紹介をしました 豊橋市美術博物館で開催予定のイベントの方も中止となったようです
・2/29記念講演会②「三河における歴史地震を追う」
・3/8記念イベント「びはくで防災DAY」
豊橋市美術博物館
イベントの中止について(2/29・3/8 ・3/15 展覧会関連イベント)
http://www.toyohashi-bihaku.jp/?p=11347

企画展の方は開催されていますが、美術博物館の方から感染予防、拡散防止のための来場者へのお願いが発表されています。
【ご来場いただく皆様へのお願い】新型コロナウイルスへの対応について
http://www.toyohashi-bihaku.jp/?p=11337
  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 12:44Comments(0)その他

2020年02月11日

情報:「未来へつなぐ災害の歴史」展、記念講演・ワークショップ

現在、豊橋公園内にある豊橋市美術博物館では「未来へつなぐ災害の歴史」展が開催されています。

以下、豊橋美術博物館の案内から

近年、地域の災害の歴史を検証し、災害に備える研究が盛んになっています。当地方でも、地震・火事・水害・干ばつ・竜巻といった災害の記録が多数残されています。
本展では、地域に残された資料を中心に災害の歴史をたどることで、自然災害について考え、いざという時に備えるきっかけとします。
日時:2020年2月1日~3月22日(月曜休館、但し2/24は開館し翌2/25が休館)
観覧料:一般500円他
主催:豊橋市美術博物館
http://www.toyohashi-bihaku.jp/
問い合わせは主催者へお願いします

ギャラリートーク:2月11日(祝)、2月22日(土)午後2時~


この企画展の開催期間中に記念講演・ワークショップが開かれます。
予定は下の通りです

◎ 記念講演会①「大規模自然災害から地域の歴史資料をみんなで守る」
日時:令和 2 年 2 月 15 日(土)午後2時
場所:豊橋市美術博物館 講義室
講師:松下正和氏(神戸大学特命准教授)
定員:80 名(先着順)

◎ ワークショップ「誰にでもできる水濡れ資料の吸水乾燥法-『史料の救命士』ボランティアへのお誘い」
日時:令和 2 年 2 月 15 日(土)午後 3 時 15 分
場所:豊橋市美術博物館 講義室
講師:松下正和氏(神戸大学特命准教授)
定員:20 名(申込順 事前申し込み2/4より電話で申し込み)
  ※水害などのために濡れてしまった貴重な資料(史料等)の乾燥方法を体験できるようです

◎ 記念講演会②「三河における歴史地震を追う」
日時:令和 2 年 2 月 29 日(土)午後2時
場所:豊橋市美術博物館 講義室
講師:藤田佳久氏(愛知大学名誉教授)
定員:80 名(先着順)

◎ 記念イベント「びはくで防災DAY」
   起震車による地震体験、消防車と記念撮影、豊橋市ドローン飛行隊の紹介など
日時:令和 2 年 3月 8日(日)午前10時~午後3時
場所:豊橋市美術博物館 前

 尚、「未来へつなぐ災害の歴史」展のため、常設展示はありませんのでご注意ください  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 16:14Comments(0)イベント

2020年02月06日

情報:(吉田城址)豊橋公園の近況&発掘された「もよう」と「かたち」展

今日、仕事の途中で昨日2月5日より始まった吉田城址の発掘現場の様子を見てきました
20200206_吉田城1

1か所目は、2/1のシンポジウムで話題になった千貫櫓跡。(本丸広場南入口の向かって左側の石垣上部)
20200206_吉田城4
(石垣の上で様子がうかがえませんでした)

もう1か所が本丸跡の西側付近(鉄櫓の南側)
20200206_吉田城2
ここは今日は表面部分を浅く掘った状態
20200206_吉田城3
まだ2日目ですのでこれからの成果が期待されます
発掘は3月末までの予定だそうです。
(2020年2月6日午後撮影)


その後、先日も案内させていただいた、
豊橋市こども未来館 ココニコで2/16まで開催中の「カワイイ!キレイ!カッコイイ! 発掘された「もよう」と「かたち」」を見に行ってきました。
20200206_発掘されたもようとかたち11

こちらは豊橋市内の遺跡で出土した遺物を、「かたち」や「もよう」「いろ」に着目してこどもたちにも興味を持ってもらえるような展示してありました
20200206_発掘されたもようとかたち2

石器や土器にはじまり近世の瓦など実物も含めて年代順に展示してあります
観察しやすいように展示してあるので、近づいて観察できました(実物には触れられません)
20200206_発掘されたもようとかたち3

遺物に関しての簡単な説明も仮名で書いてありましたので小さなお子様でも読めると思います
詳しい方には物足りないとは思いますが、模様・形に絞った解説なので私としてはあらたな発見もあり勉強になりました
20200206_発掘されたもようとかたち6
吉田城の桐紋瓦等も置いてあります

遺物の塗り絵も楽しめるワークショップ、遺跡に関してのクイズや双六などで関心が持てるようになってます
20200206_発掘されたもようとかたち5
お子様連れで十分楽しめるのではないでしょうか

発掘された「もよう」と「かたち」」は2/16までの開催です (入場無料です)

※見学の際はルールを守りましょう。
(スタッフ個人の感想・意見です。会を代表するものではありません)

追記
 参考にHPで公開している吉田城総構の地図に発掘場所を重ねてみました。
  
タグ :吉田城発掘


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 19:19Comments(0)その他

2020年02月04日

活動報告:2/1「とよはしシンポジウム 池田輝政の吉田城」に出展しました

先日、2月1日、豊橋市公会堂にて豊橋市文化財センター主催の「第3回 とよはしシンポジウム 池田輝政の吉田城」が開催されました。
パネラーに名だたる方がいらっしゃる事もあり盛況でした。
20200201_とよはしシンポジウム1
20200201_とよはしシンポジウム2

会場では東三河地方の「城PRブース」が設けられ、豊橋市をはじめ田原市・豊川市・蒲郡市・新城市・設楽町等(順不同)の城紹介ブースもありました。また、御城印の販売コーナーもあり、吉田城(豊橋市)・船形山城(豊橋市)・長篠城(新城市)他の御城印が会場で購入でき、好評だったようです。
(記憶を頼りに書きましたので紹介が漏れていたらごめんなさい)
20200201_とよはしシンポジウム5

本会は吉田城紹介コーナーを出展させていただき、吉田城本丸にかつて建てられていた本丸御殿の模型と吉田城の紹介パネルを展示いたしました。狭いブースにもかかわらず多くの方に見ていただきありがとうございました。
20200201_とよはしシンポジウム3
20200201_とよはしシンポジウム4



シンポジウムでもアナウンスされていましたが、この冬も吉田城址の発掘調査がされるようです。
明日、2月5日から3月末までを予定。予定では千貫櫓跡と本丸跡内だそうです。
昨年も千貫櫓の発掘と説明会がありましたが、その追加の調査と思われます。

※見学の際はルールを守りましょう。
(スタッフ個人の感想・意見です。会を代表するものではありません)

吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/  
タグ :吉田城


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 10:26Comments(0)活動報告その他

2020年02月02日

活動報告:1/25・26「第10回東三河職業訓練展」に出展いたしました

先週末、1/25(土)・26(日)に、職業訓練法人 豊橋共同職業訓練協会様主催の「第10回 東三河職業訓練展」が開催されました。
両日とも多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

今回、当会は、例年どおり 飲料の提供コーナー(今回はコーヒー・ジュース・お茶の提供を行いました。)
当会会員の加藤紘三さんが製作に携わった大阪城の模型の展示
『作って遊ぼう折り紙カブト・手裏剣』と題してお子さん向けに折り紙のカブトや手裏剣を作るコーナーを出しました。
20200125_職業訓練展1
20200126_職業訓練展2

なお、訓練展の様子は、テレビ三遠様がyoutubeにアップしてしてくれています。
テレビ三遠様は三河・遠州のローカル情報などを発信しているネットテレビです)

動画は『youtube』にリンクして『テレビ三遠』で検索していただき『第10回東三河職業訓練展が開催されました』をクリックしていただくとご覧いただけます。
(外部リンク先はyoutubeになります)

吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 18:36Comments(0)活動報告

2020年01月18日

情報:2/1「とよはしシンポジウム 池田輝政の吉田城」「発掘された もよう と かたち展」

 来月、2/1(土)に、豊橋市文化財センターの主催で「第3回 とよはしシンポジウム 池田輝政の吉田城」が開催されます。
(以下、主催者ページより抜粋)

池田輝政が関わった城や同時代の数々の城を通して、輝政の人物像とその活躍の跡をたどります。そして時代的な背景の中で、輝政が吉田城にかけた「思い」を考えます。
(一般の方向けのシンポジウムです)

テーマ・パネラーは
「池田輝政の城-大垣城、岐阜城、吉田城から姫路城-」萩原さちこ(城郭ライター)
「豊臣・徳川の治世と池田輝政」播磨良紀(中京大学文学部教授)
「織豊期の石垣・瓦と吉田城」加藤理文(日本城郭協会理事)
「池田輝政が吉田城にかけた思い」中井均(滋賀県立大学人間文化学部教授)
と名だたる方々がいらして下さり、お話を伺えるようです。(登場予定順)
また、豊橋市文化財サポーターでもあるSinger 久美さんの歌声も聞けます。

当日は三河地方の「城PRブース」が設けられ、本会も吉田城紹介コーナーを出展予定です。

日時:令和2年2月1日(土)12時開場、13時開演
会場:豊橋市公会堂 ホール (豊橋市八町通二丁目22)
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関でお越しください。
参加:無料、定員600名(当日先着順)

問い合わせは、豊橋市文化財センターへお願いいたします。
http://www.toyohashi-bihaku.jp/?p=11080


また、同日2/1(土)から2/16(日)まで、こども未来館ココニコでは「発掘された もよう  と かたち展」が開催されます。
こちらも豊橋市文化財センターの主催で、東三河の歴史を彩った魅力的な模様や形を、展示やワークショップを通して紹介されるようです。
日時:令和2年2月1日(土)~2月16日(日)9:30~16:30(水曜は休館)
会場:こども未来館ココニコ 1階企画展示室 (豊橋市松葉通三丁目1)
問い合わせは、こども未来館ココニコへお願いいたします。
https://coconico.jp/


吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/  
タグ :吉田城


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 20:50Comments(0)その他

2020年01月16日

イベント:東三河職業訓練展のご案内

今週末、1/25(土)・26(日)に、職業訓練法人 豊橋共同職業訓練協会様の主催で「第10回 東三河職業訓練展」が開催されます。
訓練生が製作した建具などの展示販売のほか、ものづくり体験フェア、餅つき体験などもあります。

当会では『作って遊ぼう折り紙兜&折り紙手裏剣』と題して、子供さん対象の折り紙による兜と手裏剣の製作体験コーナーを開きます。

ご興味のある方はおでかけください。

日時:令和2年1月25日 土曜日 10時から16時まで
      1月26日 日曜日 9時から15時まで

会場:豊橋市前田南地区体育館(豊橋市前田南町2丁目19-7)
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関でお越しください。

東三河職業訓練展についての問い合わせは、豊橋共同職業訓練協会へお願いいたします。
20200116_10回職業訓練展1
20200116_10回職業訓練展2


吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 21:41Comments(0)イベント

2019年12月28日

情報:テレビ三遠様に取り上げていただきました

20191222_門松設置
去る12月21日(土)に、企業・団体・個人の皆様のご協力をいただいて、当会会員有志によって吉田城鉄櫓前に江戸時代の門松を再現しましたが、門松を設置するまでを取材していただいた『テレビ三遠』様が、同社が運営するyoutubeに門松設置までの経緯をドキュメント風にまとめてアップしてくださいました。

テレビ三遠様は三河・遠州のローカル情報などを発信しているネットテレビです。

動画は『youtube』にリンクして『テレビ三遠』で検索していただき『吉田城(豊橋市)に江戸時代の門松を再現して迎春準備』をクリックしていただくとご覧いただけます。
(外部リンク先はyoutubeになります)


今年も残すところあとわずかですが、皆様お体を御自愛いただき、来年が皆様にとってもより良き年であることを祈念いたします。
今年一年誠に有難うございました。

吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/  
タグ :吉田城


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 20:09Comments(0)その他

2019年12月22日

活動報告:12/21 吉田城鉄櫓 門松設置と煤払いをしました

当会では、年末恒例の吉田城の大掃除と門松の設置を12月21日(土)に行いました。
20191222_門松設置

今回は、江戸時代の文化3年以降に刊行されたと思われる『三河国吉田名蹤綜録』に載っている正月風景に描かれた門松を再現すべく、企業・団体・個人の皆様のご協力をいただき、会員有志の手で門松を立てました。
初めての試みでしたが、参加した会員の皆さんの協力で無事門松を立てることができました。
年末年始に豊橋公園にお出かけの際は、吉田城にお立ち寄りいただき、門松と吉田城をご覧いただいて、江戸時代の正月を思い描いて楽しんでいただければ幸いです。
20191222_門松設置2
20191222_門松設置3
20191222_門松設置4


吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 19:57Comments(0)活動報告

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ