2020年07月15日

情報:吉田城・歴史に関する展覧会等のお知らせ(令和2年夏)

豊橋市美術博物館では「吉田城とと三河吉田藩」が7/22から始まります。
昨年発見され話題になった定家本源氏物語「若紫」が公開され、その関連イベントも開催されます。
吉田城・歴史に関する展覧会等をまとめてみました。

豊橋市美術博物館 - 「企画展 「吉田城と三河吉田藩-藩主大河内松平家の歴史と文化」
 7/22(水)~9/13(日)まで(月曜休館(8月10日は開館し、翌日休館)
 観覧料:大人500円

吉田城と三河吉田藩2020/7/22~
・記念講演会①:「新出・源氏物語『若紫』と藤原定家」
  講師:藤本孝一 氏(龍谷大学客員教授)
  8月9日(日)午後2時~
      定員50名(要申込み7月19日(日)まで)
・記念落語会: 微笑亭さん太(豊橋天狗連)
  8月10日(月・祝)午後2時~
    定員50名(要申込み7月19日(日)まで)
・記念講演会②:「『源氏物語』と大河内本藤原定家自筆若紫巻の楽しみ」
  講師:山本淳子 氏(京都先端科学大学教授)
  8月22日(土)午後2時~
    定員50名(要申込み7月17日(金)~8月9日(日)まで)
・関連講座(令和2年8月23日(日)午後2時~午後4時)
  「発掘調査でわかる吉田城」 講師:岩原 剛(豊橋市文化財センター所長)
  「大河内松平家における宝物の管理」 講師:久住 祐一郎(豊橋市美術博物館学芸員)
    定員50名(要申込み7月17日(金)~8月9日(日)まで)
 上記申し込みは、豊橋市美術博物館のホームページから豊橋市電子申請・届け出システム利用、または電話。申し込み多数の場合抽選
http://www.toyohashi-bihaku.jp/


文化財センターのイベント
 ・とよはし歴史探訪 「土偶をつくろう」
   日 時:8月1日(土)10:00~・13:00~(各回90分、定員10名)
   会 場:こども未来館「ここにこ」
 ・とよはし歴史探訪 「勾玉をつくろう」
   日 時:8月2日(日)~7日(金)、各日9:40~・13:30~(各回120分、定員10名)
   会 場:こども未来館「ここにこ」

③とよはし歴史探訪 「歴史的建造物をめぐる」
   日 時:9月12日(土)9:00~16:30 (定員21名)
   行 先:新居関所、浜松城、木下惠介記念館(旧浜松銀行協会)、
         鴨江アートセンター(旧浜松警察署、浜松市鴨江別館)、など
   申込み:8/3~17に往復葉書で応募(抽選)※広報とよはし8月号掲載予定

詳細は各開催施設でご確認ください


尚、感染拡大防止のため施設ごとに注意事項・規制等があると思うのでそれに従いましょう


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
情報:吉田城の石垣に関する続報と歴史に関する展覧会等のお知らせ
情報:「未来へつなぐ災害の歴史」展、記念講演・ワークショップ
イベント:東三河職業訓練展のご案内
イベント:東三河職業訓練展と吉田城本丸御殿模型等展示会のご案内(再)
イベント:吉田城本丸御殿模型等展示会のご案内
同じカテゴリー(イベント)の記事
 情報:吉田城の石垣に関する続報と歴史に関する展覧会等のお知らせ (2020-06-05 19:39)
 情報:「未来へつなぐ災害の歴史」展、記念講演・ワークショップ (2020-02-11 16:14)
 イベント:東三河職業訓練展のご案内 (2020-01-16 21:41)
 イベント:東三河職業訓練展と吉田城本丸御殿模型等展示会のご案内(再) (2019-01-24 17:58)
 イベント:吉田城本丸御殿模型等展示会のご案内 (2019-01-12 12:27)

Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 21:11│Comments(0)イベントその他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。