2019年08月20日

情報:8/20 吉田城石垣に関する記事が掲載されています

本日、8月20日 中日新聞朝刊(東三河版)に 吉田城の石垣に関する記事が掲載されています

「吉田城石垣に異変、豊橋市調査へ はみ出し、落石も」
中日新聞web版(https://www.chunichi.co.jp/)の記事URLは↓
https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20190820/CK2019082002000050.html

吉田城址本丸跡にある石垣に生じている孕み出している現状や6月に石垣の1箇所で石が抜け落ちてしまった事などから、豊橋市のほうが石垣の危険箇所調査に乗り出すことの事です
詳しくは記事を御覧ください
また、本会のコメントも記事に入れていただきました

20190719
(本丸広場7月撮影)
現時点で本丸広場東側通路(裏門)及び石垣の上は立入禁止となっています

吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/

※見学の際はルールを守りましょう。
(スタッフ個人の感想・意見です。会を代表するものではありません)  
タグ :吉田城石垣


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 18:51Comments(0)その他

2019年08月19日

情報:11/9・10全国山城サミット可児大会が開催されます

城郭に関するイベントの情報です

岐阜県可児市で今秋令和元年11月9(土)・10(日)に「第26回 全国山城サミット 可児大会」が開催されます

可児市全国山城サミット可児大会の概要紹介

全国山城サミットとは(可児市HPより)
平成6年(1994)にに「国史跡 竹田城跡外部サイトへのリンク」を有する兵庫県朝来市からスタート。以来毎年加盟市町村ごとに開催している、山城の保存・整備を推進、観光資源として地域を活性化させることを目的とした全国規模のイベントです!

来年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主役 明智光秀の生誕地ということで力も入っています

魅力的なイベントがあるようなのでチェックしてみてはいかがでしょうか

20190819_山城サミット可児1
20190819_山城サミット可児2
チラシは主催者HPよりご覧になれます


主催は本会ではありません
-------
吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 15:00Comments(0)その他

2019年08月01日

情報:8/1吉田城鉄櫓の装い&御城印発売開始

20190801_鉄櫓2

昨日お伝えした吉田城の御城印
本日より発売の記事が、今朝の地方紙に載っていました
(紙面のコピーは載せられないので、新聞社のサイトのリンクは↓)
https://www.tonichi.net/news/index.php?id=76116

昼過ぎに鉄櫓を見に行ったところ、陣幕が張ってありました
20190801_吉田城陣幕

鉄櫓の入り口には、デザイン書道作家の鈴木愛さんの「吉田城」の書と「御城印はじめました」のビラが掲げてありました
20190801_鉄櫓2

20190801_鉄櫓3

御城印の販売場所
・豊橋市美術博物館 9:00~17:00 休館日:月曜・年末年始※
・豊橋市役所東館1階 じょうほうひろば 8:30~17:00 休館日:土日・年末年始
1部300円

鉄櫓内には「続日本100名城スタンプ」、「鉄櫓入場記念スタンプ」の他に、「あいちとぎふ 見にトリップ×戦トリップ スタンプラリー」も置いてありました
あいちとぎふ 見にトリップ×戦トリップ スタンプラリーは愛知・岐阜広域観光推進協議会の企画で、第1期は7/13~9/30。2か所以上のスタンプを集め応募すると景品が当たるチャンスがあるようです。
スタンプ設置場所は、豊橋市内では二川の商家「駒屋」、史跡では新城市 設楽原決戦場跡(設楽原歴史資料館) 、長篠城跡(長篠城址史跡保存館)などがあるようです。

---------------
吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/
※見学の際はルールを守りましょう。
(スタッフ個人の感想・意見です。会を代表するものではありません)  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 16:03Comments(0)その他