2019年10月30日

情報:歴史講座『東海道 吉田宿を知ろう』が開催されます

八町文化協会・吉田歴史塾・豊城地区市民館では10~11月に歴史講座『東海道吉田塾』~東海道 吉田宿を知ろう~ というテーマで講座を開催しています。
すでに一部の講座は終了していますが11月6日(水)・13日(水)・19日(火)に開催されます。
講座内容に興味のある方は講座に参加ください。
参加料は無料です。

講座の詳細・申込みは チラシ をご覧ください。
(尚、主催は当会ではありません)

当会では、とよはし吉田を多くの方に知っていただき、地元をより元気にできるよう、今後も他の会の活動についても分かる範囲で情報発信していきます。

吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/

  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 20:11Comments(0)講座等その他

2019年10月21日

活動報告:10/19・20 「豊橋まつり」で展示及びボランティアガイドを行いました

20191020_甲冑武者1a
10月19・20日に豊橋まつりが開催されました。
 当会は、今年も豊橋市美術博物館駐車場で開催された『職人さんとのふれあい広場』会場にブースをいただいて、吉田城を紹介する展示を行いました。
20191020_豊橋まつり

 また、今回初めての試みとして、吉田城鉄櫓前広場においてボランティアガイドを行い、吉田城を訪れた方々に吉田城を知っていただけるようガイドを行いました。

 さらには当会会員である古山氏が甲冑武者の扮装をして、穂の国豊橋観光案内人が行っていた『甲冑を着てパシャ』という子供さんが甲冑を着て記念写真を撮るイベントで、甲冑を着た子供さんたちと一緒に記念写真を撮り大変喜ばれておりました。
20191020_甲冑武者1

20191020_甲冑武者2
 甲冑武者は結構人気があり、やしの実FM(FM豊橋)や まいぷれ豊橋 で取材をしていただきました
まいぷれ豊橋 13:00「ええじゃないか豊橋まつり」 で写真を掲載していただきました


吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/
  


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 19:38Comments(0)活動報告

2019年10月05日

情報:「吉田城本丸裏多門通行止め解除」ほか

最近の吉田城址についての情報です

① 吉田城本丸裏多門通行止め解除
石垣の崩落後通行止めとなっていた吉田城本丸裏多門の通路が、豊橋まつり開催を控えて、安全対策を施した上で一時的に解除されました。
ただし、今後石垣の発掘調査や計測、積み直し等の修復保全を行う際には、再び通行止めになるかもしれません。
20191005_通行止め解除


② 吉田城址の桜に季節外れの開花
吉田城鉄櫓東側にある枝垂桜や城下橋東南にある桜に、季節外れの花が咲いています。
お城に行ったときに一度ご覧ください。
(いつまで咲いているかは分かりませんので気になる方はお早めに…)
20191005_秋に桜1
20191005_秋に桜3

③ 吉田城北側豊川河川での水中調査
吉田城下の豊川河川河床潜水調査が行われており、10/5・6両日現場で見ることができます。
本日5日(土)は現場説明会もあり公開資料も配っていましたが、明日6日(日)は説明会は行わないそうです。
公開資料を配るかどうかまでは分かりませんが、5日(土)に配っていた公開資料を本会ホームページの方にアップしておきます。
興味のある方は見に行ってみては如何でしょうか。
20191005_豊川河床潜水調査1
20191005_豊川河床潜水調査2
20191005_豊川河床潜水調査3
20191005_豊川河床潜水調査4
20191005_豊川河床潜水調査5



※見学の際はルールを守りましょう。
(スタッフ個人の感想・意見です。会を代表するものではありません)
吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/
  
タグ :吉田城石垣


Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 21:31Comments(0)その他