2020年01月18日
情報:2/1「とよはしシンポジウム 池田輝政の吉田城」「発掘された もよう と かたち展」
来月、2/1(土)に、豊橋市文化財センターの主催で「第3回 とよはしシンポジウム 池田輝政の吉田城」が開催されます。
(以下、主催者ページより抜粋)
池田輝政が関わった城や同時代の数々の城を通して、輝政の人物像とその活躍の跡をたどります。そして時代的な背景の中で、輝政が吉田城にかけた「思い」を考えます。
(一般の方向けのシンポジウムです)
テーマ・パネラーは
「池田輝政の城-大垣城、岐阜城、吉田城から姫路城-」萩原さちこ(城郭ライター)
「豊臣・徳川の治世と池田輝政」播磨良紀(中京大学文学部教授)
「織豊期の石垣・瓦と吉田城」加藤理文(日本城郭協会理事)
「池田輝政が吉田城にかけた思い」中井均(滋賀県立大学人間文化学部教授)
と名だたる方々がいらして下さり、お話を伺えるようです。(登場予定順)
また、豊橋市文化財サポーターでもあるSinger 久美さんの歌声も聞けます。
当日は三河地方の「城PRブース」が設けられ、本会も吉田城紹介コーナーを出展予定です。
日時:令和2年2月1日(土)12時開場、13時開演
会場:豊橋市公会堂 ホール (豊橋市八町通二丁目22)
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関でお越しください。
参加:無料、定員600名(当日先着順)
問い合わせは、豊橋市文化財センターへお願いいたします。
http://www.toyohashi-bihaku.jp/?p=11080
また、同日2/1(土)から2/16(日)まで、こども未来館ココニコでは「発掘された もよう と かたち展」が開催されます。
こちらも豊橋市文化財センターの主催で、東三河の歴史を彩った魅力的な模様や形を、展示やワークショップを通して紹介されるようです。
日時:令和2年2月1日(土)~2月16日(日)9:30~16:30(水曜は休館)
会場:こども未来館ココニコ 1階企画展示室 (豊橋市松葉通三丁目1)
問い合わせは、こども未来館ココニコへお願いいたします。
https://coconico.jp/
吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/
(以下、主催者ページより抜粋)
池田輝政が関わった城や同時代の数々の城を通して、輝政の人物像とその活躍の跡をたどります。そして時代的な背景の中で、輝政が吉田城にかけた「思い」を考えます。
(一般の方向けのシンポジウムです)
テーマ・パネラーは
「池田輝政の城-大垣城、岐阜城、吉田城から姫路城-」萩原さちこ(城郭ライター)
「豊臣・徳川の治世と池田輝政」播磨良紀(中京大学文学部教授)
「織豊期の石垣・瓦と吉田城」加藤理文(日本城郭協会理事)
「池田輝政が吉田城にかけた思い」中井均(滋賀県立大学人間文化学部教授)
と名だたる方々がいらして下さり、お話を伺えるようです。(登場予定順)
また、豊橋市文化財サポーターでもあるSinger 久美さんの歌声も聞けます。
当日は三河地方の「城PRブース」が設けられ、本会も吉田城紹介コーナーを出展予定です。
日時:令和2年2月1日(土)12時開場、13時開演
会場:豊橋市公会堂 ホール (豊橋市八町通二丁目22)
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関でお越しください。
参加:無料、定員600名(当日先着順)
問い合わせは、豊橋市文化財センターへお願いいたします。
http://www.toyohashi-bihaku.jp/?p=11080
また、同日2/1(土)から2/16(日)まで、こども未来館ココニコでは「発掘された もよう と かたち展」が開催されます。
こちらも豊橋市文化財センターの主催で、東三河の歴史を彩った魅力的な模様や形を、展示やワークショップを通して紹介されるようです。
日時:令和2年2月1日(土)~2月16日(日)9:30~16:30(水曜は休館)
会場:こども未来館ココニコ 1階企画展示室 (豊橋市松葉通三丁目1)
問い合わせは、こども未来館ココニコへお願いいたします。
https://coconico.jp/
吉田城復元築城をめざす会 HPはこちら
https://yoshidajyou-toyohashi.jimdo.com/
Posted by 吉田城復元築城めざす会STAFF at 20:50│Comments(0)
│その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。