2018年07月21日
情報:(吉田城址)豊橋公園の近況(7月)
昨日、仕事の途中で豊橋公園に寄ってきました。
豊橋公園内では発掘調査が8月末までされていますが、昨日は公園内駐車場の南側を調査しているようでした。(先月は駐車場の北側)

この場所は、江戸時代は秋葉社(史料により異なります)、明治以降は歩兵第18連隊の酒保庭園(売店併設の庭のようなもの)と演習場の境界あたりだった場所です。何か発見があるでしょうか。
HPで公開している吉田城の地図に発掘場所を重ねてみました。
豊橋公園周辺では、昨日から明日まで「豊橋祇園祭」が開催されています。今晩は豊川河畔で打上花火大会です。
豊橋銀祭奉賛会
豊橋祇園祭に備えてか、吉田城本丸広場(本丸跡)の武具所(眺望台)と北多門(河畔に降りる階段)が「立ち入り禁止」になっていました。ご注意ください。


(本丸跡周囲にある石垣・土塁は引き続き「立ち入り禁止」です)
そして、今日から豊橋公園内の豊橋市美術博物館では、「みかわの城 吉田城と天下人」が9月9日まで開催されます。開催期間中に吉田城址(豊橋公園)にいらしたら寄ってみてはいかがでしょうか。(入場無料)
情報:「吉田城へいこう」
※見学の際はルールを守りましょう。
(スタッフ個人の感想・意見です。会を代表するものではありません)
豊橋公園内では発掘調査が8月末までされていますが、昨日は公園内駐車場の南側を調査しているようでした。(先月は駐車場の北側)
この場所は、江戸時代は秋葉社(史料により異なります)、明治以降は歩兵第18連隊の酒保庭園(売店併設の庭のようなもの)と演習場の境界あたりだった場所です。何か発見があるでしょうか。
HPで公開している吉田城の地図に発掘場所を重ねてみました。
豊橋公園周辺では、昨日から明日まで「豊橋祇園祭」が開催されています。今晩は豊川河畔で打上花火大会です。
豊橋銀祭奉賛会
豊橋祇園祭に備えてか、吉田城本丸広場(本丸跡)の武具所(眺望台)と北多門(河畔に降りる階段)が「立ち入り禁止」になっていました。ご注意ください。
(本丸跡周囲にある石垣・土塁は引き続き「立ち入り禁止」です)
そして、今日から豊橋公園内の豊橋市美術博物館では、「みかわの城 吉田城と天下人」が9月9日まで開催されます。開催期間中に吉田城址(豊橋公園)にいらしたら寄ってみてはいかがでしょうか。(入場無料)
情報:「吉田城へいこう」
※見学の際はルールを守りましょう。
(スタッフ個人の感想・意見です。会を代表するものではありません)